生活環境学科

出張講義

人間環境学部では、中高生の方を対象に無料の出張講義を受け付けております。 奮ってお電話又はFAXで人間環境学部事務室までお申込み下さい。

講義テーマについては、講師陣の都合を調整した上で、後日お知らせします。

出張講義テーマ

加藤 辰己[紹介]

エコロジー論

人類が地球生態系の一員としていき続けていくためには、どのように考え、どのように行動すべきかを、エコロジー(生態学)の視点から易しく説き明かします。

 

金澤 成保[紹介]

都市をデザインする

都市とは何か、それらがどのような観点からデザインされたか、ベニス、アムステルダム、江戸、佐賀などの事例をあげ、スライドやOHPを用いて判りやすく解説する。 それらの歴史的背景や風土、当時の人々の世界観が、都市のつくられ方やデザインにどのように反映しているかを中心に述べる。

 

田中 みさ子[紹介]

都市に緑を

スクラップアンドビルドを繰り返しながら膨張してきた現代都市には、今なお多くの都市問題が山積している。 政府が打ち出す「21世紀型都市再生」をテーマに、都市再生が目指すべき住みよい都市とは何かを考える。

 

塚本 直幸[紹介]

生活道路の交通安全

交通事故の約半分は、皆さんの家の前を通っているような狭い道=生活道路で起こっています。 事故はどのように起こっているのか、また、どうしたら事故を減らせるのか、考えてみましょう。

花嶋 温子[紹介]

廃棄物論

容器包装リサイクル、家電リサイクル、自動車リサイクル、食品リサイクルなど循環型社会に向かって大きな方向転換が進みつつある。 私たちの社会は廃棄物をどのように循環・適正処分しようとしているのか概説する。

 

花田 眞理子[紹介]

経済と環境の両立は可能か?

人間の経済活動はなぜ地球環境問題を引き起こしているのでしょうか。経済発展と環境保全の両立は不可能でしょうか。 この講義では、経済的に豊かな社会に生まれ育った生徒達に、21世紀を生きる自らの問題として環境問題を考えるきっかけを提供します。

 

濱崎竜英[紹介]

環境分野の国際協力

人間の経済活動はなぜ地球環境問題を引き起こしているのでしょうか。経済発展と環境保全の両立は不可能でしょうか。 この講義では、経済的に豊かな社会に生まれ育った生徒達に、21世紀を生きる自らの問題として環境問題を考えるきっかけを提供します。

環境にやさしい環境保全・修復技術

汚水や廃棄物を処理する様々な技術が研究・開発され、実用化されている。一方、それら処理技術施設を建設して維持管理には、財政的な負担が必要となる。 このような背景から、低コストで高い技術を必要とせず、さらには自然の浄化能力を生かす環境保全・修復技術が研究されている。 このような研究の動向などについて解説する。

 

濱田 耕治[紹介]

地球環境保全と自動車

今世界で保有されている自動車は約8億台以上これらが毎日排気ガスを出しながら走っています。 我々の子孫がきれいな地球を残すためにどのようなことが現在なされているか自動車を通してみてみましょう。 そして我々は何をすればよいか考えてみましょう。

 

前迫 ゆり[紹介]

地域の自然って何だろう −フィールド研究から生態系を探る−

あの「トロロ」の物語にでてくる田圃(たんぼ)や森は、昭和30年(1955年)代の東京の里山をイメージして描いたと、 作者の宮崎駿夫氏が語っているように、今、あのような里山景観を見つけることはとても難しくなりました。 四季折々、豊かな自然に恵まれている日本から、地域固有の自然環境や生きものは急速に姿を消しています。 もし、みなさんのまわりに、トトロのような環境が残っていたなら、それこそが「豊かな生態系」といえるのかもしれません。 自然と生物と人の関わりについていっしょに考えましょう。

 

吉川 耕司[紹介]

都市計画はこんなに私たちの生活にかかわっているよ

「都市計画」はお役人が定めるもので、自分には関係の無い話だと思っていませんか?実は私たちの生活に深くかかわり、 知らないと損をすることも多いのです。皆さんだけに、そのヒミツをお教えします。

デジタルマップで我が国、我が地域、我がまちを分析しよう

カーナビなどでおなじみになったデジタル地図。実はわれわれはこれを都市分析や環境分析に役立てています。 衛星写真なども使いながら、日本の国土や、皆さんの住む地域、まちを一緒に分析してみましょう。

 

若井 郁次郎[紹介]

環境アセスメントとは、何だろう?

アセスメント。この言葉は地球社会や市民社会を迎え、よく使われる重要なキーワードになって来ました。 ここでは、マンションや大型店が建つなど、身近なところで起こる自然や生活環境変化を知り、 安全で安心できる暮らし作りの環境アセスメントを実例で紹介します。

お〜い、リサイクルよ

からだも食べ物も究極は物質です。自然界では、物質の姿や形が変わり、動き回っていますが、この変化や流れがおかしくなり、世界中で環境問題が生じています。 その解き方の取り組みとして、「万物は流転する」との眼で自動車や食品などのリサイクル事情を話します。

連絡先

人間環境学部 事務室

〒574-8530
大阪府大東市中垣内3-1-1
TEL:072-875-3001
FAX:072-871-1259