講演・講座・プレゼン
講演
- 2010年
- 『県内の地元測量設計業者が生き残るためには -地理空間情報の側面から』三重大学 地理空間情報利用促進セミナー(主催)三重大学大学院 生物資源学研究科 環境解析学研究室/(共催)社団法人三重県測量設計業協会2010.3.11/三重大学 総合研究棟Ⅱ内 メディアホール
案内
- 『自律協調型時空間GISによる安心安全の確保』都市アメニティ・シンポジウム(主催)地理情報システム学会 時空間SIG/秋田県立大学 建築・都市アメニティグループ2010.2.24/秋田市民交流プラザ
スライド
案内
- 『統計情報の簡便な活用事例』LinkIconLinkIcon平成21年度統計情報セミナー(主催)財団法人統計情報研究開発センター/(後援)総務省統計局2010.2.9/大阪国際会議場 & 2010.2.18/ベルサール神保町
スライド
案内
- 2009年
- 基調講演『自治体GISが定着・継続するための要件とは?』第10回 関西地域GIS自治体意見交流会記念大会(主催)GIS学会関西支部2009.11.24/常翔学園・大阪センター
スライド
配付資料
- 『意志決定・合意形成に関連する3つのトピック(手法)の紹介』堺市の「交通全体計画」を考える連続学習会(主催)堺市の交通まちづくりを考える会2009.6.27/堺市総合福祉会館
スライド
- 『未来の駒ヶ谷について』駒ヶ谷まちづくり協議会2009.3.25/羽曳野市駒ヶ谷西公民館
スライド
- 『地理空間情報の利活用の基本的考え方』GISワークショップin南河内(主催)国土交通省国土計画局/(共催)NPO法人GIS総合研究所/(後援)大阪府・羽曳野市・富田林市・地理情報システム学会2009.1.28/LICはびきの
案内
プレゼン
- 2011年
- 『安全な暮らしを送るために私たちができること』住吉呉田まちづくりの会デイホーム呉田2011.6.5
- 『都市計画のお勉強』住吉呉田まちづくりの会デイホーム呉田2011.3.6
スライド
市民講座・出張講義など
- 2011年
- 『交通バリアフリー』交通まちづくり講座京都市立伏見工業高等学校 システム工学科 都市情報システムコース2011.6.2
スライド